渡部 佳子 さん
令和6年度

今、困っていることをなくす
将来、困らないように

渡部 佳子 さん
渡部 佳子 さん

NPO法人 ABCジャパン

保有資格
  • 日本語教師(2001年)
  • 第二種電気工事士(2017年)

※内容は2024年6月時点のものです

渡部さんが所属しているNPO法人 ABCジャパンは、神奈川県横浜市鶴見区にあり、主に南米の外国人支援をおこなっています。
この地域では、外国人労働者の多くが電設業に携わっており、その中には電気工事士の資格取得を目指し、電気工事士試験を受験する方もいます。
渡部さんは、日本語教師としての経験と第二種電気工事士としての知識を駆使して、外国人の資格取得を「やさしい日本語」で支援しています。

 

現在のお仕事内容を教えてください。

日本語の教師で、外国につながる子どものためのフリースクールや塾での高校受験指導、やさしい日本語で行う第二種電気工事士学科試験対策講座の講師をしています。

第二種電気工事士の資格を取得した経緯を教えてください。

2009年に日本語教師の資格を取り、2010年からABCジャパンで日本語や数学を教えるようになりました。その頃、ABCジャパンでは支援している外国人の方から、電気工事士試験で出題される問題の日本語がよく理解できないため、試験に合格できないという相談を、数多く受けていました。
ABCジャパンの理事長から、試験問題の日本語や、その意味を教えてあげてほしいと相談され、勉強すれば教えられるだろうと簡単に考えて引き受けましたが、実際の試験問題や試験対策の参考書を見ても内容が理解できず、とても焦りました。
そこで切り替えて、「教えるためには自分で第二種電気工事士の資格を取るしかない」と思ったのがきっかけです。そして2016年に試験に合格して、翌年、第二種電気工事士の資格を取得しました。

受験勉強は大変でしたか?

すべて独学だったので大変でしたが、先生が落ちるわけにはいかないので必死に勉強しました。技能試験の対策には、Youtubeを利用しました。

講座は、どのような方法で行っていますか?

受講生が希望するコースによって違いがありますが、オンラインによるライブ授業、録画された授業を視聴するオンデマンド授業、対面による授業を組み合わせて行っています。
遠方の方でも受講できるようになっていますので、実際に愛知や滋賀、京都に在住している方々も受講しています。また、すべての授業で「やさしい日本語」を使っています。

実施している講座は、試験対策用だけでしょうか?

電気工事士国家試験対策講座とは別に、初心者のための電気工事士育成講座を用意しています。また、それぞれの講座で独自に作成した教材を使用しており、テキストの漢字には「ふりがな」を付けて、理解しやすいように工夫しています。