申込受付期間
2025年5月19日(月曜日)10時
〜
2025年6月 5日(木曜日)17時
試験日
一次試験
筆記方式
2025年8月31日(日曜日)
二次試験
2025年11月16日(日曜日)
申込受付期間
2025年5月19日(月曜日)10時
〜
2025年6月 5日(木曜日)17時
試験日
一次試験
筆記方式
2025年8月31日(日曜日)
二次試験
2025年11月16日(日曜日)
申込受付期間
2025年5月19日(月曜日)10時
〜
2025年6月 5日(木曜日)17時
試験日
一次試験
CBT方式
2025年7月17日(木曜日)
〜
2025年8月10日(日曜日)
一次試験
筆記方式
2025年8月31日(日曜日)
申込受付期間
2025年2月14日(金曜日)10時
〜
2025年3月 3日(月曜日)17時
試験日
学科試験
CBT方式
2025年4月 1日(火曜日)
〜
2025年5月 8日(木曜日)
学科試験
筆記方式はありません
技能試験
2025年7月 5日(土曜日)
申込受付期間
2025年3月17日(月曜日)10時
〜
2025年4月 7日(月曜日)17時
試験日
学科試験
CBT方式
2025年4月21日(月曜日)
〜
2025年5月 8日(木曜日)
学科試験
筆記方式
2025年5月25日(日曜日)
技能試験
2025年7月19日(土曜日)
または
2025年7月20日(日曜日)
電気主任技術者って
知ってる?
社会的評価が高い国家資格
電験三種で収入アップ
発電所・変電所・工場・ビルなど、電気設備の保安監督のための国家資格が「電気主任技術者」で、就職口は非常に多いです。第三種・第二種・第一種とあり、まずは第三種から資格取得チャレンジします。
電気工事士って
知ってる?
手に職をつけて長く働ける国家資格
クリーンエネルギー転換で需要増
ビル・工場・商店・一般住宅など、電気を安全に使用するための電気工事には国家資格「電気工事士」が必要です。第二種と第一種があり、まずは最初に取る資格が「第二種電気工事士」です。
活躍する
電気工事士 /
電気主任技術者
太陽光発電、電気自動車(EV車)など、成長分野で活躍する国家資格が「電気工事士」「電気主任技術者」です。現場で働いている技術者の“いま”にクローズアップします。